職種 |
販売接客 |
---|---|
仕事内容 |
仕事内容 まずは教習指導員資格の取得を目指しながら、教習所運営を支える業務に携わっていただきます。 業務に慣れながら段階的に教習業務へと移行していきます。 主な業務内容 ・教養・研修への参加(教習指導員資格取得に向けて) ・送迎対応(教習生の送迎など) ・教習所内の事務作業の補助 ・資格取得後は、技能教習・路上教習・学科教習の実施 実務と並行しながらスキルを身につけていけるため、未経験の方でも無理なくステップアップ可能です。 |
アピールポイント |
・*:.。 。.:*・゚?.。.:*・゚ ?.。.:*・゚ ?.。.:*・゚ ◆社員インタビュー◆ 陸上自衛隊員から教習指導員を目指す、オフも充実! 教習指導員候補 /M.K 2024年入社 ・*:.。 。.:*・゚?.。.:*・゚ ?.。.:*・゚ ?.。.:*・゚ >現在のお仕事は? 教習指導員になるために、現在は教習指導員見習い(教習指導員候補)として教習生の方の送迎をしています。 送迎のコースは全部で5ルートあり、合宿教習生の方や高校生、また当校では運転のプロの方向けにも教習を行っているため様々な年齢の方を送迎しています。 皆さんが快適に乗っていただくよう何回かお会いする教習生の方とは「今日の教習どうでしたか?」などをお伺いし、コミュニケーションを図っています。 このように送迎や受付、教習車の後ろに乗車し教習指導員の教え方を見るなど、実務を通して、教習所および教習指導員の仕事を学んでいます。 >教習指導員になろうと思ったきっかけを教えてください。 私自身が当校で免許を取得したときに高校の先輩が教習指導員として働いていらっしゃったのが、興味を持つきっかけとなりました。 最初は、「先生だから固い人が多いんだろうな」と思っていたのですが、皆さん気さくに話しかけてくれて、検定を合格したときは、たくさんの教習指導員の方に「おめでとう」と言ってもらってアジマ自動車学校へ通学するのが楽しくなり、人に教える事を楽しんでいる教習指導員の方へのイメージが変わりました。 そんなところへ、先輩から「アジマ自動車学校に就職しないか?」と言われ「自分に教習指導員という先生ができるかな」と不安もありましたが、今までの学校内の様子を見て「こんな職場で働いてみたい」と思い教習指導員を目指すことにしました。 >今後の目標・挑戦したいことを教えてください。 まずは教習指導員の資格を取得すること。 普通車を教えられるようになることはもちろん、先輩たちのように中型・大型車など全ての車種を教えられるようになりたいです。 また私は会社の運営にも興味があるので、アジマ自動車学校で社長のもと会社経営を学んでみたいと思います。 |
雇用形態 |
正社員 |
必須資格・求める人材 |
公共交通機関や自家用車などで通勤可能な方 |
勤務時間 |
変形労働時間制、4月~7月 ・9時20分~18時30分(休憩時間60分)・10時20分~19時30分(休憩時間60分) ・11時20分~20時30分(休憩時間60分)8月~9月・12月~3月8時20分~19時30分(休憩時間60分)・9時20分~18時30分(休憩時間60分)・10時20分~19時30分(休憩時間60分) ・11時20分~20時30分(休憩時間60分) 時間外労働時間:月平均30時間(繁忙期あるため) |
休日・休暇 |
シフト制勤務、変形労働制のため始業時間変わります。年間休日113日(有給5日含む)最低勤務日数252日 |
アクセス |
長野県飯田JR飯田駅から乗用車で20分 |
勤務地 |
長野県下伊那郡〒395-1100 喬木村1353 |
給与 |
月給 180,000円~230,000円 |
待遇・福利厚生 |
【固定残業代】 なし 【給与詳細】 指導員資格を順次取得することで、「資格手当」加算されます。(例:普通車指導資格手当15,000円) また指導員資格を取得すると、賞与支給の対象となります。(年2回、2023年実績月給の2か月分) 資格取得に必要な費用は会社が負担します。 時間外手当別途 通勤手当・ガソリンスタンド経営のため現物支給 【待遇・福利厚生】 厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険完備 交通費別途支給(ガソリン現物支給) その他福利厚生 【試用期間】 あり 6カ月 変更なし 【求人の特徴】 |
採用までの流れ |
【応募について】 (1)応募フォームからまずはご応募下さい (2)担当より電話・メール・SMSなどでご連絡いたしますので、ご対応をお願いします 社内確認用ID###ajima001### |
※すぐに選考に進むわけではありませんので、
お気軽にお問い合わせください。